自治会住宅基本図作成手順 【1】 都市計画基本図のDMデータをmyExpのフォーマットで読込む 【2】 自治会部分の切出し・整形をして住宅基本図の背景を作成する。 (白図) 【3】 自治会会員名簿を作成(エクセル又はテキストファイル)する。 世帯主名・番地名(ブロック・隣組別に作成する) 【4】 白図に名簿の情報を入力し住宅基本図元図を作成する。 【5】 元図を見本として回覧、世帯主の個人情報公開の個人確認を とると共に表示情報(世帯主名・番地名・位置関係)の確認をする。 【6】 確認した情報を元に役員(担当者)による1次修正をおこなう。 (変更、修正、追加,削除) 追加する情報の検討とデータの収集を行う (公共施設、防犯灯、消火栓、ゴミ集積所等) 【7】 収集データより第1次修正図を作成 【8】 第1次修正図から隣組別部分図を作成し、隣組長(伍長、班長)に データの確認(変更、修正、追加,削除)を依頼し収集する。 【9】 収集データより住宅基本図原図を作成 (指定メディアにソフトとデータを格納する) 【10】 配布用基本図の検討 @ 全戸配布 A 役員用 B 各種団体用 【11】 保守の検討(方法、依頼先、担当者 等) 【12】 応用マップの検討 @福祉マップ(ふれあい・助け合いマップ) A防災マップ(ハザードマップ) B歴史マップ C通学路マップ D作業分担マップ(川掃除、雪かき等) |
トピックス 地図情報システム myExp |
■地図情報システム myExp の DEMO(無料)を公開しています。 myExp のデモ版(印刷機能ほか一部機能制限) ですが、架空都市のデータが入っています。 データの追加、変更、削除等の操作をすることが 出来ますので、お試しください。 今回公開しているのは ■ 住宅基本図作成ソフト ■ 福祉マップ作成ソフト の2ソフトです。 お問い合わせは info@myexp.jp まで お願いします。 操作マニュアル ヘルプファイルを参照してください DEMO版ダウンロード |